奈良、京都、伊勢の旅 パート1《1人旅・ 奈良編》
今日は1日雨模様。
や~ぐまいでリラックス♪
シークヮーサー収穫をしていた9月下旬。
ふと、姪っ子甥っ子に会いたくなったのと、
大阪、京都には何度も行っているのに
観光に行ったのは、大阪城と伏見稲荷大社だけ。
ゆっくり観光できるのは仕事が始まる前だと気づき、7泊の旅に出ました。
11月12日(火)~19日(火)の旅。
私が行きたい期間にピーチ航空のセールがあり、
往復航空券、手数料込で8210円
ラッキーな旅の始まりでした。
まずは、奈良の旅~
近鉄奈良駅から、興福寺~奈良国立博物館~東大寺~手向山神社へ。
興福寺の五重塔がバーンと目の前に。
これだけでも感動。
(左)中金堂。(右)東金堂。国宝館にも仏像が沢山展示されており、感激!!
写真禁止だったので、忘れないようパンフレットはしっかり持ち帰りました。
とことこと、奈良国立博物館へ。
行く途中、シカが
いることは分かっていたが、急に現れたのでびっくり!!!
近くにいすぎてスマホを取り出すのも恐怖。
奈良国立博物館はその時入場無料でラッキー♪
国宝の仏像が沢山並んでいて、その中に、
98歳で亡くなったユキおばーに似た仏像があり思わずクスッ
「ここに来させてくれてありがとう」と心の中で感謝♪
とことこと、東大寺へ。
東大寺へ行く道は更に恐怖のシカ攻撃!!
修学旅行や中国系の観光客でごった返している上に、
鹿せんべいを持っている人に、シカがしつこく付きまとい、
あちらこちらから悲鳴が~~~~
しかもそこらじゅう糞だらけで、新鮮な糞は踏まないよう下をうつむき、
シカと目を合わさないように関わらないように腕を組んで逃げ切りました(笑)
シカがいた証拠に塀から越えないだろうシカをパチリ。
東大寺。
小学校5年生の時に来て入口だけ記憶があるけど、もっと大きかったような。
大人になって来た時の感覚が違うのが面白い。
妹はこの仏像の記憶が鮮明にあったよう。
この仏像を見た瞬間、かっこいいと思わず言葉が出ました(笑)
後姿の女性、この場所から動けなかったようす。
東大寺の近くでたまたま見つけた手向山神社。
風に吹かれてドングリが落ちてくるお出迎えも嬉しくて♪
この場所の空気感が心地よかったので、思わずパチリ
このまま春日大社に行く予定だったけど、
仏像を沢山見たので、胸が一杯になり、
とことこと、恐怖のシカを避けながら近鉄奈良駅へと向かいました。
道中、よもぎ餅で有名な中谷堂もありましたが、
行列になっていたのと、シカのもろもろ、仏像で胸が一杯で立ち寄らず。
駅すぐに、柿の葉寿司の有名店が。
奈良の美味しいものと言えば柿の葉寿司(奈良出身の美容師さんから聞いた)
と聞いていたので、これは迷わず購入。
鯖、鯛、鮭が基本食材。
期間限定でエビがあり、この期間に行って良かったな~と思った1品。
エビだけは甥っ子にも無理やり食べさせました(笑)
沖縄での物産展の時に柿の葉寿司を食べましたが、
シャリの柔らかさ、魚の新鮮さが違っていて、
生ものは現地で食べるのが1番美味しいなと思った
この日は甥っ子のアパートに1泊。
甥っ子の夕ご飯を作って一緒にご飯を食べ、
アロママッサージをして私もリラックス出来た楽しい1日でした。
甥っ子のアパートから奈良駅まで約30分。
また機会があったら、春日大社や法隆寺まで足を運びたいと思います♪
次回は京都編。
ゆっくりのんびり旅記録。
関連記事